(社長ブログ)No4603 入院したら認知機能の低下が起きる理由、施設入所して認知症が起きないための、施設ケアプランのポイントとは、その3

 

No4603 入院したら認知機能の低下が起きる理由、施設入所して認知症が起きないための、施設ケアプランのポイントとは、その3

 

気が付けば、その3!

気が付けば連載になっています。
その1、その2記事はこちらです。

No4602 入院したら認知機能の低下が起きる理由、施設入所して認知症が起きないための、施設ケアプランのポイントとは、その2

No4601 入院したら認知機能の低下が起きる理由、施設入所して認知症が起きないための、施設ケアプランのポイントとは、その1

 

また、あんしん村に関係する記事のため、

有料老人ホームあんしん村カテゴリ

でも、追えますので、
そちらでもどうぞ。

 

またさらに、

有料老人ホームあんしん村ホームページ

にもコピペしておりますので、
お楽しみに!
(予定投稿としてあります)

 

 

相談者

現時点では認知機能の低下はあまり見られません。
以前、入院した時に認知機能の低下が見られたので、施設入居後の認知機能低下を心配しています。
(退院後、認知機能の低下が改善されました。)
施設入所になるとどうですか?
上記に即したプランを教えて下さい。

というご質問について、

 

その1では、

なぜ入院すると認知機能の低下が起きるのか。
について、

刺激がないから、動かないから、環境が変わるから。

という話をし、
認知症があれば逆に、
それを活用するという方法もある。
という話もしました。

短期間で認知症になる、
ということはないので、
ご安心ください。

という内容でした。

 

その2では、

施設入所になると同様に、
認知機能の低下が起きる場合があります。

そうならないために、
施設のケアプランの文例とともに、
生活の方法を挙げました。

そのために、
人と話をする、運動する機会を作る、医師と連携する

を掲載しましたので、
参考になれば幸いです。

是非、施設での担当者会議のお供に!
どうぞ♪

 

そしてその3。

・施設に入って良くなったケース
・有料老人ホームあんしん村での対応

に入ります。

 

 

あんしん村に入居して、良くなったケース

の話です。

良くなった=介護度が軽くなった
良くなった=認知機能が良くなった

という意味でとってもらって構いません。
そういうケースもあります。
それはなぜでしょう。

 

例1、要介護2から要支援2へ

ご夫婦で二人暮らしですが、
夫婦で入居されました。

お二人とも要介護2でした。

入所後半年ほどしてでしょうか、
介護保険の更新申請を行った結果、

奥様が要介護2→要支援2

と軽くなりました。

 

理由はいくつか考えられますが、
以下の通りです。

1、他人と関わる

友達が出来たり、
友達と毎日会話したり、
お節介焼かれたり(笑)、
スタッフと会話したり

することで本人も

「しゃっきっとせなあかんで」

と意識が変わったことです。

 

2、運動量・食事量が増えた

自宅で二人暮らし、
夫が全盲で、家庭を支える。

とあっても自分でも出来ることが少なく、
運動量も食事量も多くありませんでした。

 

3、1日のリズムが安定

施設に入居されると、
食事など1日の流れが安定します。
薬や室温、体調管理も行います。

 

最終的には本人の

「しゃっきっとせなあかんで」

という想いが一番、
だったことでしょうね。

 

 

例2、認知機能が良くなった

介護度が良くなったわけではありませんが、
認知機能が良くなったケースもあります。

例えば、

・今日の日付を答えられるようになった
・何曜日か言える
・わからなければ新聞やカレンダーを見る(笑)
・はやしさん、だけは覚えている

カンニング!?
と思われるかもしれませんが、
応えられればOKです。

もちろん認知症になっても

・日付は分からなくても
・オンライン面会だけは覚えている
・昔のことや大事なことも覚えている

と、人間の可能性はまだまだ捨てたものじゃありません。

 

他にも色々とあるでしょう。

 

有料老人ホームあんしん村での取組

では、そのために、
あんしん村では何をしているのでしょうか。

 

1、毎週水曜日、カフェにこにこ

毎週水曜日、
ああ、今日じゃないですか!

認知症カフェにこにを行っています。

No3801 認知症カフェにこにこ、補助金の対象が限られ、持ち出しが多いのに・大変なのになぜやるの?それは・・・○○のため!

No3757 認知症カフェ「カフェにこにこ」がバージョンアップ、地域の方も施設の方もごちゃ混ぜ感がイイネ♪その2

No3563 認知症カフェ「カフェにこにこ」がバージョンアップ、地域の方も施設の方もごちゃ混ぜ感がイイネ♪

 

以前は地域の方、施設の方、
ごちゃごちゃで行っていましたが、
新型コロナウィルスの影響もあり、

午前:施設の方向け
午後:外部の方向け

と行っています。

 

これを楽しみにしている方も多く、

・歌ってみたらしっかり声が出た!
・計算問題が出来るんですね!
・パズルを解くのが速いんです!

などの気付きが得られ、
あんしん村のレクレーションに活かされています。

 

2、自治体型デイホーム参加

地域の集会場で行っている、
自治体型デイホームに参加しています。

新型コロナウィルスの影響で、
開催しても食事会がなかったり、
中止になったりしています(泣)(泣)

がっ、
行けば、体操や工作、講演会、落語などなど、
にぎやかな企画満載!

月2回(1回は自主開催)
なところも北四ツ居だけなんですよね~~

 

3、運動やリハビリの機会づくり

施設入居になるとリハビリの機会が少ない
とも言われてしまうのが寂しいですが、
あんしん村も例外ではありません。

なぜなら、
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、
柔道整復師といったリハビリ担当がいません。

 

ないなら作ってしまえ!(笑)

と取り組んでいるのが、

(1)訪問マッサージ

でマッサージや歩く練習といった
個別で体を動かす機会づくり

(2)本多整形外科様に毎週通う

電気当てたり、
作業療法士に揉んでもらったり、

 

特に(1)は医師の指示が
必要なため、
その為に月1回受診する。

といったこともしています。
しかしながら、
医院の方からも新規の方の受け入れが出来ない

と言われてしまっているので、
必要ならば内科の医師に、、、

お願いする方法もあるかと思います。

 

4、口腔体操

ほぼ毎日のように、、、
昼食前に口腔体操を行っています。

私の口腔体操は特に厳しい!
と評判は良し悪し(笑)

なぜなら、私の一番は、

「一番の調味料は、空腹だ!」

と言っているくらいですから、
口腔、口の中だけ、パタカラだけじゃなく、

・体も使う
・足も手も動かす
・右手も左足も同時に使う
・頭も手も足も同時に使う

ということで、評判が悪いのです(笑)

 

 

5、もちろんレクレーションも

それ以外にももちろん、
日々のレクレーションを行っています。

気が付いたら、
1階でも2階でも、
同時に行っていました♪

 

 

あんしん村に入居してよかった!

そんな日々の努力、
スタッフの努力、

これは何のためにやっているかというと、、、

 

それはひとえに、

「あんしん村に入居してよかった!」

を実現するために、
だと信じてやみません。

 

だから、

例1、要介護2から要支援2へ
例2、認知機能が良くなった

という方が生まれてくるのも、、、
しごく当たり前じゃないか。

 

そう実感しますよね。

以上です。

 

 

長くなりましたが、
いかがだったでしょう。

 

「入院すると認知機能の低下が起きる」
「施設入所すると(同じ)」

を起こさないために、
と書いていましたが、

最終的にはあんしん村のステマに、
なってしまいましたね(笑)(笑)

 

壮大な3部作になりました。

ぜひぜひ!
Facebookにコメント下さいね~~

 

連載完