(社長ブログ)有料老人ホームでの看護師を急募!、なぜ正看護師・正社員の採用が必要なのか、その2医療行為で出来ること・出来ないこと、入居者に必要な医療をどこまでする!?

 

No4711 有料老人ホームでの看護師を急募!、なぜ正看護師・正社員の採用が必要なのか、その2医療行為で出来ること・出来ないこと、入居者に必要な医療をどこまでする!?

その1を書きました。

No4710 有料老人ホームでの看護師を急募!、なぜ正看護師・正社員の採用が必要なのか、その1制度面から、サービス付高齢者住宅や住宅型有料老人ホームとの違いから

 

正看護師採用に向けて、
記事をまとめていますが、
このカテゴリーに書いていますので、
まとめてご覧になる方は、
ぜひどうぞ!

あんしん村の採用・人材募集

 

 

続いてその2、では、
有料老人ホームあんしん村での
看護師業務についてご説明いたします。

 

 

老人福祉法で定められた有料老人ホーム

有料老人ホームは、老人福祉法上で定められた、
介護保険以前からある施設です。
このため、介護保険が出来る前から、

・健康型
・住宅型
・介護付

と3種類があり、そのうち、
「健康型」を除く「住宅型」「介護付」が主となります。

 

比率で言うと、

分類 件数 比率
介護付 2700 21%
住宅型 5200 42%
サ高住
(特定施設)
300 2%
サ高住
(特定施設なし)
4200 34%
合計 12400 100%

出展
高齢者向け住まい及び住まい事業者の運営実態に関する調査研究報告書 H28

より、アンケート送付数から抜粋
のように、圧倒的に住宅型が多いのです。

 

なぜなら、

「特定施設入居者生活介護」は市町村によって付与数にムラがあり、

開設のタイミングと合わないことがあるからです。

 

 

そのため、

「住宅型有料老人ホーム」
ヘルパーが24時間常駐してサービスを行う有料老人ホームと、

「介護付有料老人ホーム」
特定施設入居者生活介護を取得してサービスを行う有料老人ホームに、

分かれているという特徴があります。

 

つまりは、

住宅型・介護付どちらもちゃんと介護が受けられる体制がありますよ。

と覚えてもらえばOKです。
ざっくりすぎ(笑)

 

ですが、その1でも書きました。
特定施設を取得していると、
看護師の配置義務がありますので、

介護付き:看護師がいる

住宅型:看護師は任意

となるわけで、
きちんと医療体制があるかは
わかりません。

 

 

「介護付有料老人ホーム」でもなんでも出来るわけじゃない

正看護師の正社員がいるから
医療行為何でもできるんでしょ?

って思われるのでしょうけど、
そんなことはありません。

 

首都圏では24時間看護師がいる
医療行為バンバンOKの有料老人ホーム

もあれば、そうじゃないところの方が多いです。

 

ようするに施設による、
というわけですが、

 

有料老人ホームあんしん村では
看護師の人数が少ないので、
出来る医療行為について限界があり、
ほぼ×から△になります。

 

 

例1、胃ろう・吸痰(たん)

ここでやっとこの画像を使えるのでよかったです。

胃ろうと共に、吸痰が発生するのですが、

胃ろう・・×
吸痰・・△

対応できる介護職員がおらず、
日勤帯のみの対応、しかも、
そういう状態の方を率先して受け入れる・・・・・
など出来ません。

 

 

例2、IVH・ストーマ・他管類

すべて×です。

出来ることが限られるので、そんな高度な行為は、
医療機関や、出来る施設でお願いしたいです。。。。

 

 

例3、点滴

かろうじて△。
看取り前に無理やり行う点滴は延命措置になりますので、原則行いません。

痛みを緩和するためや、
看取りではない平常時での脱水解消のため、
などあれば行いますが、、、、

あんしん村で行うことはほぼありません。
看取り期で疼痛緩和のため、
行ったり、

食事が食べられないから、
という理由で行います。

 

 

例4、がん治療の方の麻薬管理

一応、〇です。

適性に管理します。
ただし、他で医療のレベルが高いとムズカシイです。

 

 

例5、血糖測定やインシュリン

○です。

朝食前は×。
看護師が早出をするとは限らないから。

それよりは、
昼食前とか、夕食前とかで、
医師と綿密に打合せをして、
行っていきます。

 

 

例6、採血・採尿

○です。

ただしディスポなど、
消耗品がないので、
医療機関から頂きます。

 

あんしん村は介護の現場!

有料老人ホームあんしん村は、

介護の現場であり、医療は附属的。

というと怒られるかも知れませんが、、、、

 

あまり背伸びしません。
だからそういった状態の方の新規の受入れは、
原則行いません。

 

 

じゃあ、入居していた方が入院され、吸痰が必要になったら?

という場合があります。

肺炎や廃用症候群で入院となり、
吸痰が必要になり帰所するケースがあります。

 

 

すると戻れないのでは?

と思われるかも知れませんが
戻れないケースもあり、
戻れるケースもあり、です。

 

 

なぜなら、吸痰が必要と言っても、

・24時間必要な場合
・夜だけ必要な場合
・朝と夕方だけ必要な場合
・必要時、1日1回のみ

 

その方の状態がいろいろとあります。
ここを、現場や連携室にしつこく聞いて・・・・

出来る限り受け入れるよう準備します。

 

 

だから、吸痰=絶対NG、なんて短絡的には決めつけません。

しかも退院期限があったり、
状態が安定したから退院勧告が出たり、
あんしん村の体制が整わないと・・・・・

 

 

結果的に入居者だけど、
受け入れられないというケースも、
もちろんあるわけです。

 

 

入居者にあんしん村に戻ってきてほしいのは、

スタッフ一同皆同じ!

大きな声で笑顔で「おかえり!!」と言いたい!!!

 

と思っていて下さい。

そこの気持ちだけは絶対に譲りません!!!

 

 

医療行為についてはわかりましたか?

あとは、

・日々の血圧測定
・入居者の服薬管理

ストックしておき3日分を準備したり、
自己管理している入居者の薬カレンダーセットを見守りしたり、

・点眼・シップ・爪切り・軟膏
・病院受診や往診の同行
・情報提供書の作成

 

 

などなど、現在ほぼ1.5人くらいで行っていますが
それを負荷分散したいです。

 

 

医療行為よりも大事なこと

病院や特養さんのように業務に振り回されるよりも、
もう少し落ち着いて仕事できます。
入居者さんや家族と、向き合うことが多いです。

 

 

医療行為よりも、
家族との関わりを、
そして普段通りの生活を。

 

 

あんしん村のスローガンは、

「あんしん村にいてよかった職場づくり」です。

 

高齢者は、大変な人生を送られてきました。
たくさんの苦労がありました。
しかも90年苦労されてきた方もいるでしょう。

 

だけど、

あんしん村にいた1年・2年でも楽しかった、

いてよかったと思ってもらえれば、、、、

 

 

終わり良ければ総て良し、

その言葉で締めくくり、
最期を送り出します!

No4086 有料老人ホームあんしん村に入居することは、高齢者を預かるという社会的役割の他に○○がある、ことを再認識

(泣)(泣)(泣)

 

そんなこともありました。

その3では、、、、
実際の医療機関との連携内容について、
加筆して参ります。

 

続きはこちらのカテゴリーで
書き続けています。

あんしん村の採用・人材募集