あんしん村は七夕会でした

インスタグラムにアップしまして。

(画像にリンク貼ってあります)

久しぶり?
というわけではありませんが、
行事を行うことが出来ました。

ありがとうございました。

行事の醍醐味は

一人ひとりの入居者の表情です。

今年100才になられた、
この方は満面の笑みです。

その現場にいて、
後日画像集を見て、
ああよかった!

と思ってもらえること間違いありません。

普段からもりもり食事を
召し上がる姿ですら
我々も癒されて

ほっこり♪

家族もほっこり♪

さらには、

LINEでつながっている家族にも、
ひとりひとりお送りいたします。

丁寧に、
長女様と、
次女様に♪

長女様「こちらこそ、いつも大変お世話になっております。100歳を迎えた、お母さんの笑顔に大変うれしく思います。これも、あんしん村の温かく明るい雰囲気のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
暑さ厳しい日々、皆様お身体大切になさってください。」

次女様「本当にいい笑顔で、娘の私が言うのもなんですが かわいい母の笑顔です🤗 短冊🎋の願い通り長生きしてほしいです。ありがとうございました😊

とほっこりなご意見を頂け、
こちらこそ感謝しかありません。

普段は連絡用のLINEですが、
こんな使い方もありですよね♪

だから家族の皆様に、
LINEを登録頂いているわけです。

いい老人ホームの選び方

先日県外から見学に来られた、
年配のご本人、男性が福井での
有料老人ホームに思慮されていました。

いい老人ホーム

の定義はありませんが、
彼の徹底的に調べる
その姿勢に感服しました。

施設の特徴、
医療や看取りの体制、
スタッフの体制、
行事やレクの有無、
入浴や設備、
施設長の思い、、、

など色々とヒアリングして
いかれました。

その中でも、
行事や日々のレクレーションが
大事だとおっしゃっていました。

この方の奥さん、
認知症があるので、
日々苦労されているのですが、

入居した暁には、
日々のレクレーションが楽しみだ。

そうおっしゃり、
しっかり運営されているところ
を探しておられました。

月間予定表、
レクレーション予定表、

があれば見せて、
ということでお見せしていますが、
彼の満足には達しなかったようです。

レクレーションをしっかり行う

というのも、
施設入所や、
ショートステイを
利用したら、、、

「何もすることがない」

とおっしゃる方が、
一定数いらっしゃいます。

長い一日の中で、
隙間なく何かで埋めることなど出来ず、
レクレーションの体制も十分でない
ところが多いためです。

この言い方には、
3種類あります。

① 行われているが、自分が満足するものでない・頻度が少ない
② 行われているが、覚えていない
③ 行われていない

だから、
本当に「何もすることがない」のかは
わかりません。

だから、レクレーションが充実しているから、
という理由で老人ホームを選ぶのは
こちらとすると少し切ないのです。

それは現場スタッフの
声も含めて言うと、

「していないのではない、出来ない」

ということ。

人手が足りない、
介護が重い方に手を取られる、
軽い方に手が回らない、

そんな現実に振り回され、
したいスタッフもいるけれど、
出来ていないのが現状なのです。

いい老人ホームの選び方

いい人だ。
いい所だ。

そう思った時、
色々な視点があると思います。

それは、多少のマイナスや弱点や、
短所と思われるところもあるでしょう。

しかし、全体的に長所や短所を
含めた人柄で判断するケースが
あると思います。

いい老人ホームだ。

これもすべてを満たす100点満点、
なんて老人ホームはありません。

なぜなら、
自分の体の状況が変わるため、
満足度や必要なものも変わるからです。

だから、

「入所時、レクレーションが充実していて老人ホームを選びました」

とおっしゃるかも知れませんが、
それが自分が車椅子になったとき、
認知症になったとき、

その後も満足し続けられるかは、、、
断言できません。

なぜなら、

レクレーションは趣味・嗜好で好き・嫌いが如実に出るからです。

体操一つにとっても、

・立ったままでないと出来ない
・座ったままで行える
・車椅子でも出来る

いろいろとあります。

立つことが出来て
体操できてよかった!

と思えても、
車椅子になって出来ない体操だって、ありますからね。

という、言い訳でした汗

では、
いい老人ホームの選び方は
どうしたらいいでしょうか。

まずは地元から、機能面、要介護度、医療の体制などから選ぶ、申込は直接家族、さらに見学もして雰囲気を感じること。見学時のポイントとは。いい老人ホームの選び方その2

老人ホームの選び方

有料老人ホームでも、

介護付有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム
健康型有料老人ホーム(福井になし)

サービス付高齢者住宅
グループホーム
ケアハウスなど軽費老人ホーム

などなどありますが、
どんな施設を選んだらいいのでしょうか。

1、地域で選ぶ

どの老人ホームも、
地元に根付いた運営をされています。

まずは地元や地域の老人ホーム
やサービス付高齢者住宅に
一度相談に行く、でもよいでしょう。

困った時に、
困る前に、
この施設はこんなところか、

と知っておくのもいいですね。

2、機能面で選ぶ

終身介護付きだから、
認知症があるから、
所得が心もとないから、
生活保護だから、

そんな老人ホームの
機能面に着目して、
選ぶ方法もあります。

3、要介護度で選ぶ

もちろん要介護度で選ぶ
方法もあります。

グループホーム、老健、
小規模多機能付は要介護1~

特養は要介護3~

となりますが、
将来重くなったことを
想定する必要があります。

4、医療との連携で選ぶ

どの老人ホーム・施設も、
医療との連携体制はあります。

病院併設や、
病院・クリニックが隣にあるとか、
訪問診療があるとか、
のみならず、

ご本人の医療依存度、
慢性期などで検討します。

ここは来所時に、
分かりやすくご説明します。

直接訪問・見学する

ではおおむねの一覧が
出来たところで
将来や直近でも
利用するためにどうしたらいいでしょうか。

それは、
直接訪問・見学が必要です。

WEBで申し込んで完了!
なんてわけには行きません。

それを機に、
せっかく申し込むのですから、
見学するなり、
雰囲気を感じ取って欲しいです。

申込は本人・家族が、
追加の情報提供はケアマネージャが、
行うことで申し込みが完了ですね。

コロナ禍で見学出来ない、
というところもありますが、
5類になったことで緩和されてます。

がっ、拒否するところもあります。

窓口だけの申込のみならず、
見学出来るか申し出て、
直接見させてもらってください。

自分の身内を預けるところ
ですから。

自分の順序が来ない

申込や見学したものの、
自分の順序が来ない、
動きがない、
どうなっているのだろう?

と思われる方もいるでしょう。

特別養護老人ホームの場合、
要介護3以上が通例ですが、

・介護度
・医療依存度
・家族の介護力
・本人の資力
・認知症の度合

などで優先順位が決まるよう、
おおむね全国基準で動いています。

この中で、毎月なり入所判定会を
行って検討されているようです。

しかし、

・要介護3より、要介護5
・ないより、胃ろう
・同居より、独居
・資力あるより、あまりない

といったように、
より重い方が重視される傾向が
ありますから、

言葉を返すと、
早く申込していても、
順序が回ってこない。

なんてことがあります。

有料老人ホームあんしん村では、
申込順に受け付けを行っていく、
あすなろ会がありますが、

普段からお聞きしても、
「まだ早い」というケースもあります。

だから結果的には

本人・家族が急ぐかどうか

も影響します。

施設見学時のポイント

では施設見学を行う場合、
どうしたらいいでしょうか。

①電話で予約する
②質問をまとめておく
③施設長や現場責任者に会う

という形で、
訪問するためには、
ある程度情報提供も必要です。

とは言っても、
フェイスシートなどは家族が
なくて当たり前ですから、
せめて、、

①介護保険証・負担割合証
②お薬手帳
(コピーを取られる可能性あり)

を持参されるなり、
普段のご様子を知っている、
キーパーソンが行かれた方が
早いでしょう。

「以前申込したのに」
「以前相談したから」

と言われる場合もありますが、

・名前が残っていない
・電話で聞いただけ
・相当昔だった

なんてこともありますし、

・夫の相談だった
・名前を名乗らなかった

ということもリアルであります。

そして見学時のポイントは

・その施設で悪化した時にその先はどうなるか?
・医療の体制・連携は
・施設長や法人代表の姿勢は
・日々の運営の様子は

などを確認し、
さらには

・働いている職員の様子
・すでにおられる入居者の様子

も見てきてほしいです。

重要事項説明書をもらう
という方法もありますが、

見学時にはそこに書いていない
生の情報を見てくる。

のがポイントでしょうね。

その一環で、
レクレーションの頻度や内容なども、
聞いて下さいね。

どちらも真剣に

将来、親御さんや家族を
預かってもらうのですから、

名前も名乗らずに
一方的に情報だけ欲しい

ではあまり前に進みません。

施設側は、まず十分説明し、

ご家族側も、
情報をもらうなら、
情報を提供する。

お互い様がないと、
先に進まないですね。。。

では、
いくつか施設見学をした上で、
情報がたまってきました。

どう選べばいいでしょう。

重要事項説明書も大事だけど、その中でも特に注意するポイントとは。突然入居にならないよう、、、、元気なうちに、本人が希望を言えるうちに、事前に体験入居をおすすめします。それが出来るところを。いい老人ホームの選び方その3

その3、重要事項説明書の見方

施設契約時に頂くのが、
重要事項説明書ですが、
見学の時にはもらえないことが
多いように思えます。

有料老人ホームあんしん村でも、
かなり突っ込んだ話になったとき、
ご夫婦入所の場合、
さらに細かい話になったとき、

にお渡しすることはありますが、
やたらめったとお渡しする
ことはありません。

そこは可能であれば
頂いたとして。

頂いた、重要事項説明書の
見方はどうしたらいいでしょうか。

重要事項説明書のポイント

具体的に説明しようと
思いましたが、、、、

ググったら、
みんなの介護さんなど、
丁寧に記載されている
ので、、、

(画像にリンク貼ってあります)

そちらをまずご覧下さい。

はやし的ポイント

その上で、はやし的に
見て欲しいところ、
見て欲しくないところ、

はどこでしょうか。

1、入居者の今後

入居者の状況があります。
なので、その中でも

・要介護度・年齢の内訳
・退去後の行く末(死亡や医療機関へなど)

年齢が近い方、
介護度が近い方、
がいるのかどうか。

悪化した場合、
どうなっていくのか。
施設で看取りするのか、
他施設に送られるのか。

を感じ取ってください。

2、入居金、返還規程

入居金を預かるケースはまれですが、
まだまだあります。
あんしん村もその一つです。

○万円×○年

とあれば、○年以内に退去に
なった場合の返還規程など
確認が必要です。

3、職員体制

日中の人数、夜間帯での人数、
が分かってきますが、、、、

さらに
直近1年の採用人数、
退職人数など記載があります。

また勤務歴が長いか、
なども見て下さい。

4、サービスの内容

住み替え(居室の移動)や、
他所への移動があれば、
その理由、、、は書きません。

頂く場合があれば、
突っ込んで聞いて欲しいですね。

5、苦情・事故・保証

苦情・事故の体制は、
実際どう共有して、
二度目が起きないようどう検討するか、、、

は、口頭でヒアリングしても
いいのですが、重要事項説明書でも
確認します。

さらには、
万が一の保険や保証の対応なども
確認してください。

6、料金改定や家族会

有料老人ホームだと運営懇談会の
開催が必須となっています。
料金改定や家族同士が集まる場、
などの記載あればいいのですが、、、

ないと一方的に料金改定
される可能性もあり得ます。

7、有料無料の範囲

ここが一番肝要かも知れません。

どこまでが無料で、
どこからが有料で、
というのは明確な線引きを
していない重要事項説明書も
ありそうです。

入居後に、

・薬管理をするから追加料金を下さい
・付添などをするから追加を、

なんて言われるケースもあり、
それは「聞いてないよ」
となるわけです。

その改定を行うのが、
運営懇談会や後日配布資料に
なりますので、

「突然値上げされる!」

なんてことを予防します。

突然の入居のリスク

資料を取り寄せて、
色々と下調べをしておいて、
見学しておいたとしても、

入居したい!

日は突然やってきます。

入居相談していたが、
突然コロナ感染し入院、

あと1週間で退院して欲しい。

転倒して骨折し入院、
腰や背中などで手術を
しないこととなり、

あと2週間で退院!

そんな時もあるでしょう。
しかしながら、
体験入居もしておらず、
十分に施設のことも把握
していない状態での

「じゃあ突然入居で」

となった場合の
リスクは色々とあります。

それはなんでしょう。

1、サービス内容の相違

ここはしてくれる、
ここはしてくれない、

といったサービス内容の相違です。

施設に入居したのに、、
洗濯もしてくれなくて、
しょっちゅう施設に訪問せざるを得ない。

そんな施設はないでしょうが、
慌てて入所を決めると
あり得るでしょう。

2、閉じこもり!?

いざ入所したら、
部屋にこもりっぱなし、
食事まで部屋に持ってきて
くれるのはいいけれど、、、

閉じこもりになって、
物忘れが悪化、、、

あれ?、閉じこもり推進!?

3、医療の体制は自分で

○○クリニックが協力医院なのに、
家族で手配してください、
受診も同席してください、
薬も。。

あれ?

施設側は名前と連絡先を渡すだけ、
医療の体制って自分でやるんだっけ?

4、認知症の悪化

環境が急激に変わると、
認知症が悪化します。

それを受け止めてくれず、
入所後も放置され、、、、
仕舞には、

「拒否が強いので退居をお願いします」

と施設側からまさかの退去命令。

で、あんしん村に入居された
方もいるんです、、、、

体験入居のおすすめ

だから、
状態が悪化する前に、
元気なうちに、
自分の言葉で言えるうちに、、、

体験入居をおすすめしております。

初めての施設経験をしたり、
施設入所はこんな感じかと体験したり、

することは大事です。

だから、
今のうちに、
元気なうちに、

「施設選び失敗した(泣)」

と言わないよう、、、、

体験入居をお薦めします!

しかも、
体験入居が出来ない、

ってところもあります、
体験入居出来るところを!

選びましょう!