11月11日は介護の日
11月11日は、介護の日。
その理由は。
1.「11月11日」を「介護の日」とする理由
・本年7月に実施した意見募集(パブリックコメント)で最も支持が多かったものです。
・「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしました。
介護の日となっています。
家族介護者支援 介護の日記念講演会のお知らせ
福井県・長寿福祉課の主催で、
介護の日記念講演会を昨年、令和5年に引き続き開催されます。
![](https://ansinmura.jp/wp-content/uploads/2024/10/R61030介護の日記念講演会-1024x716.png)
ここに代表、林が登壇しますので、
ぜひお聞きになってください。
チラシはここからダウンロードできます。
もし、、、オンラインが難しい、
という場合は、有料老人ホームあんしん村までお越し頂ければ、
その場で聞くこともできます。
が、この日はIT支援室は実務者研修で使っているため、
コモンリビングなどを活用致します。
増える介護離職
「社長、話があるんですが、、、」
と相談に来られると、退職の話が多いのが実情です。
それがまた、
「家族の介護で」
「母親が入院し状態が思わしくないので」
そんな理由を聞くとなおさら、切ないのです。
そんな介護による離職、
すなわち介護離職が増えています。
これを予防するために、
日頃から経営者として出来ることはないか、
そう考えているわけです。
11月9日(土)介護離職防止を考えるフォーラム
講演会でも案内しますが、
11月9日(土)に介護離職防止を考えるフォーラムが開催されます。
これは産業ケアマネージャ資格を作った、
ケアマネージャ紡ぐ会が主催されます。
![](https://ansinmura.jp/wp-content/uploads/2024/10/20240909-産業ケアマネフォーラム.jpg)
大阪に行ける方はぜひ、
申込をお願いしますが、、、
福井から離れられない、
という方には、あんしん村IT支援室を開放して、
オンラインで閲覧することが出来ます。(当日参加費無料)
あんしん村IT支援室とは
R6/10/5(土)の福井新聞様に取材頂きました。
![](https://ansinmura.jp/wp-content/uploads/2024/10/20241005福井新聞-1024x593.jpg)
ドロップインは3時間以内500円、
1日で1000円。
企画やコワーキングスペースの予定日は、ホームページで公開しています。
https://ansinmura-itkaigo.localinfo.jp
経営者の皆様は、
こういう場を活用して、
ぜひつながりを作ってくださいね。